国民健康保険の特定健康診査の実施

更新日:2025年04月18日

特定健康診査について ~生活習慣病の予防・早期発見・早期治療のために~

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防に着目した特定健康診査及び特定保健指導を実施しています。(特定健康診査の結果により、特定保健指導〔下記参照〕の対象になります。)
特定健康診査は、病気の早期発見・早期治療の目的だけでなく、現在の健康状態を知ることができるなど健康管理に大きな役割を果たします。

対象者

美祢市国民健康保険に受診日当日も加入している人で、40歳から74歳までの方

検査項目

基本的な健診項目

医療スタッフと老若男女の市民のイラスト
  • 問診(病歴、治療中の病気、服薬中の薬、生活習慣などの情報)
  • 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 理学的所見(身体診察など)
  • 血圧測定
  • 尿検査
  • 血液検査(脂質、血糖値、肝機能に関する検査)

追加項目

  • 貧血検査
  • 心電図検査
  • 血清クレアチニン検査(腎機能に関する検査)
  • 血清アルブミン検査(栄養状態に関する検査) 

詳細な健診項目(医師が必要とした人のみ)

眼底検査

受診期間

令和7年5月1日から令和8年 1月31日まで

(ただし、今年度75歳になる人は誕生日の前日まで)

費用

無料 

受診方法

受診券、質問票、マイナ保険証・国保の保険証・資格確認書のいずれかを持参し、各公民館等で行う集団健診又は美祢市内の医療機関で行う個別健診で受診してください。

「個別健診」の詳細はこのページの下にある「個別健診」の項目を、「集団健診」の詳細はこのページの下にある「集団健診」の項目をそれぞれご覧ください。

  • 個別健診の場合は、事前に各医療機関に予約をしてください。
  • 集団健診の場合は、事前の申込みは必要ありません。

受診券発送時期

令和7年4月下旬以降

4月以降に美祢市国民健康保険に加入された方には、加入月の翌月下旬に受診券を送付します。

集団健診日程表

美祢地域

実施日

会場

5月27日(火曜日)

豊田前公民館

5月28日(水曜日)

厚保公民館

5月29日(木曜日)

伊佐公民館

5月30日(金曜日)

於福公民館

6月2日(月曜日)

美祢市民会館

6月3日(火曜日)

美祢市民会館                         

美東地域

実施日

会場

6月19日(木曜日)

綾木ふるさとセンター

6月20日(金曜日)

真長田定住センター

6月23日(月曜日)

赤郷交流センター

6月24日(火曜日)

美東地域まちづくりセンター

6月25日(水曜日)

美東地域まちづくりセンター

秋芳地域

実施日

会場

5月20日(火曜日)

岩永公民館

5月21日(水曜日)

別府公民館

5月22日(木曜日)

嘉万公民館

5月23日(金曜日)

嘉万公民館

5月26日(月曜日)

秋芳地域まちづくりセンター

  • がん検診(胃がん〔X線〕、腹部超音波、結核・肺がん)を一緒に受診することができます。また、美東・秋芳 地域については「大腸がん検診」を併せて実施しております。

受診方法

集団健診日程表の中から希望される日を選んで受診してください。

(事前の申込みは、必要ありません。)

受診に必要なもの

受診券、質問票、マイナ保険証・国保の保険証・資格確認書のいずれかを持参のうえ、受診してください。
(質問票は必ず事前に記入し、受診してください。)
なお、受診券をなくされた場合は、国民健康保険の担当窓口で受診券再発行の手続ができます。また、再発行された受診券は、手続から概ね1週間を目安にお届けします。

個別健診

美祢市内の医療機関での健診 (下記以外の医療機関での受診はできません。)

美祢市内の医療機関

地域

医療機関名

所在地

電話番号

美祢地域

美祢市立病院

大嶺町東分

0837-52-1700

美祢地域

野間クリニック

大嶺町東分

0837-54-0510

美祢地域

原田外科医院

大嶺町東分

0837-52-0756

美祢地域

藤村内科クリニック

大嶺町東分

0837-54-1420

美祢地域

札場クリニック

大嶺町東分

0837-52-2847

美祢地域

植田救急クリニック

大嶺町東分

0837-52-9237

美祢地域

三澤医院

西厚保町本郷

0837-58-0011

美祢地域

  中元医院   伊佐町伊佐 0837-53-0323

美祢地域

山本医院

大嶺町東分

0837-52-1516

美東地域

美祢市立美東病院

美東町大田

08396-2-0515

美東地域

吉崎内科医院

美東町大田

08396-2-5066

秋芳地域

あきよし竹尾クリニック

秋芳町秋吉

0837-63-0088

秋芳地域

さかい内科クリニック

秋芳町秋吉

0837-62-1200

市外の医療機関で特定健診を受診された場合、受診に係る費用は全額自己負担となりますのでご注意ください。 

病院とお医者さんのイラスト

申し込み

 受診を希望される 医療機関に事前に予約をしてください。

受診に必要なもの

 受診券、質問票、マイナ保険証・国保の保険証・資格確認書のいずれかを持参のうえ、受診してください。
 (質問票は必ず事前に記入し、受診してください。)
 なお、受診券をなくされた場合は、国民健康保険の担当窓口で受診券再発行の手続ができます。また、再発行された受診券は、手続から概ね1週間を目安にお届けします。

お願い

特定健診を受診されることにより受診率が向上し、今後の保健事業に役立てることができます。 

  • 病院に通院されている方も特定健診の対象者です。主治医に相談され、美祢市内の医療機関で特定健診を受診するようお願いします。
  • 国民健康保険加入者の方で、職場健診や人間ドック等の健診結果を提出していただくことで特定健診を受診されたことに代えることができますので、お手数ですが国民健康保険の担当窓口にお問い合わせください。  

特定保健指導について

特定健康診査の結果からメタボリックシンドロームによる生活習慣病のリスクが高いと判定された人には、個別面接やグループ面接により、専門家から生活改善のためのアドバイスを受けていただくようにご案内します。

腹囲を測って冷や汗をかいている男性のイラスト

積極的支援 

専門家との初回面接で、今後の目標や行動計画を立て、3か月以上継続してサポートを受けます。3か月経過後以降もしくは6か月経過後に改善状況の確認が行われます。

動機づけ支援

専門家との原則1回の面接で、実行しやすい生活習慣改善の目標を立て、3か月経過後以降もしくは 6か月経過後に改善状況の確認が行われます。

関連情報

ダウンロード

添付資料のビューワソフト

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくは下記のリンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 市民課 保険年金班
〒759-2292
美祢市大嶺町東分326-1
電話番号:0837-52-5231
ファックス:0837-52-3154
shimin.kokuho@city.mine.lg.jp