令和7年度帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部を助成します

更新日:2025年04月03日

対象者

美祢市に住民登録あり、接種時点で50歳から64歳の方が対象です。

ただし、予防接種の費用助成を受けられる医療機関は、市内医療機関に限られます。

帯状疱疹について(お知らせ)

令和6年10月1日から、帯状疱疹の重症化を予防するため、法定外の予防接種である帯状疱疹ワクチン費用について、その一部を助成します。

帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気です。多くの成人の体内に原因となるウイルスが潜伏しており、疲労やストレス、加齢等により免疫力が低下した際に発症します。50歳台から発症率が高くなり、80歳までに3人に1人が帯状疱疹になるといわれています。

助成期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

助成額・助成回数

助成制度の利用は、いずれかのワクチンで生涯に一度限りとなりますのでご注意ください。

帯状疱疹ワクチン助成額・助成回数
ワクチンの種類 接種回数 一般的な接種費用

1回あたりの助成額

(助成回数)

生ワクチン 1回 6,000円~8,000円 4,000円(1回)
不活化ワクチン 2回 20,000円~25,000円 10,000円(2回)

 

接種の流れ

市から予診票等の発行は行いません。接種を希望する場合は、下記の手順で受診してください。

1 市内実施医療機関に確認・予約をします。

2 医療機関で予診票・予防接種費用助成金交付申請書兼委任状(医療機関に備付け)を記入し、接種を受けてください。

3 接種費用から生ワクチンは4,000円、不活化ワクチンは1回あたり10,000円を引いた額を、医療機関窓口にお支払いください。

  • 健康保険証など、住所・生年月日がわかるもの及び接種費用をご持参ください。
  • 予防接種費用助成金交付申請書兼委任状については、ダウンロード可能です。必要な方はご利用ください。

接種ができる医療機関

費用助成を受けることができる医療機関は、市内医療機関に限られます。実施機関以外で接種した場合は、助成の対象とはなりませんので、ご注意ください。

医療機関には、予約をしてください。

市内実施医療機関
医療機関名 住所 電話番号
EMS植田救急クリニック 大嶺町東分1210番地1 0837‐52‐9237
あきよし竹尾クリニック 秋芳町秋吉5441番地3 0837‐63‐0088
さかい内科クリニック 秋芳町秋吉5341番地3 0837‐62‐1200
中元医院 伊佐町伊佐4847番地1 0837‐53‐0323
原田外科医院 大嶺町東分322番地1 0837‐52‐0756
藤村内科クリニック 大嶺町東分290番地1 0837‐54‐1420
三澤医院 西厚保町本郷412番地 0837‐58‐0011
美祢市立病院 大嶺町東分11313番地1 0837‐52‐1700
美祢市立美東病院 美東町大田3800番地 08396‐2‐0515
山本医院 大嶺町東分3367番地1 0837‐52‐1516
吉崎内科医院 美東町大田5457番地3 08396‐2‐5066

 

 

健康被害について

予防接種法に基づかない任意の予防接種に対する助成制度となるため、予防接種法に基づく救済措置はありません。万一ワクチン接種による健康被害が発生した場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づき一定の給付が行われる場合があります。

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 健康増進課
〒759-2292
美祢市大嶺町東分326-1
電話番号:0837-53-0304
ファックス:0837-52-1490​​​​​​​
kenkou@city.mine.lg.jp