熱中症予防・対策セミナーを開催しています!

更新日:2025年07月31日

熱中症予防・対策セミナー

高齢者や乳幼児、持病のある人等に対し、熱中症予防の啓発活動を行っています。
包括連携に関する協定締結先の大塚製薬株式会社との協同により、市内9つの会場を訪問し、熱中症の予防・対策に関するセミナーを開催します。

セミナー日程
開催日時 行事名 会場
7月5日(土曜日)
午前11時から
美祢市グラウンドゴルフ協会会長杯 美祢中央公園グラウンド
7月15日(火曜日)
午後1時30分から
通いの場/ひこばえクラブ 川東コミュニティセンター
7月16日(水曜日)
午前11時30分から
子育て広場かんがるーむ 秋芳地域まちづくりセンター
7月17日(木曜日)
午前10時から
通いの場/山中いきいき倶楽部 東厚コミュニティセンター
7月22日(火曜日)
午前11時10分から
サィサィみとうでの健康相談会 サィサィみとう
7月23日(水曜日)
午前10時45分から
通いの場/プラチナ100 田代コミュニティセンター
7月24日(木曜日)
午前10時から
通いの場/あつサンサンクラブ 厚保公民館
8月20日(水曜日)
午前10時10分から
地域サロンでの健康教育
(※対象者は、サロンの会員限定)
砂地公会堂
9月11日(木曜日)
午前11時から
地域サロンでの健康教育
(※対象者は、サロンの会員限定)
赤郷交流センター

 

セミナーの様子

7月24日(木曜日)の通いの場・あつサンサンクラブ

あつサンサンクラブの様子厚保地区の介護予防自主活動グループ「あつサンサンクラブ」で、熱中症についてのセミナーを実施しました。熱中症関連のニュースも多いため、熱心に話を聞かれ、たくさんの質問も出ていました。熱中症対策や水分補給のポイント等、「早速今日から実践したい」との声もいただきました。

7月23日(水曜日)の通いの場・プラチナ100

田代地区の介護予防自主活動グループ「プラチナ100」で、熱中症についてのセミナーを実施しました。室内における熱中症の原因や、熱中症予防のポイント、水分+電解質の補給を心がけることなどについて、興味深い様子で聞いていただきました。

7月22日(火曜日)のサィサィみとう 憩いの場アオサギ

憩いの場アオサギ会長とセミナー講師みとう憩いの場「アオサギ」の参加者20名に対し、熱中症予防・対策セミナーを開催しました。

水分補給のポイントや熱中症を予防する健康づくりについて説明を行いました。脱水状態のセルフチェックを実施し、脱水の症状を見逃さず早めに対処することの重要性をお伝えしました。セミナーではパンフレットとポカリスエットを配布し、これからの暑い時期を無理なく健康的に乗り切っていただくようお願いしました。

7月17日(木曜日)の通いの場・山中いきいき倶楽部

山中いきいき倶楽部山中地区の介護予防自主活動グループ「山中いきいき倶楽部」で、熱中症についてのセミナーを実施し、参加者の皆さんに熱心に講話を聞いていただきました。やや専門的な話もあり、理解が難しそうな部分もありましたが、質問などがあれば市を通じて連絡したいと言っていただきました。

7月16日(水曜日)の子育て広場かんがるーむ

子育て広場感かんがるーむ子育て広場かんがるーむで、赤ちゃんや小さなお子さんをお持ちの保護者を対象とした熱中症予防・対策セミナーを開催しました。

暑さに弱い乳幼児のための外出時の注意点や水分補給のタイミングなど、家庭ですぐに実践できる対策を学びました。

これから本格的な夏を迎えます。

小さなこどもたちが元気に、そして安全に夏を過ごせるよう身近な熱中症予防を続けていきましょう。

7月15日(火曜日)の通いの場・ひこばえクラブ

ひこばえクラブ川東地区の介護予防自主活動グループ「ひこばえクラブ」で、熱中症についてのセミナーを実施しました。水分補給のポイントに加え、質の高い睡眠やバランスの取れた食事で体力を維持することも重要であるとお伝えしました。セミナーでの情報を参考に、暑い夏を乗り切っていただきますようお願いします。

7月5日(土曜日)の美祢市グラウンドゴルフ協会会長杯

美祢市グラウンドゴルフ協会会長杯1
美祢市グラウンドゴルフ協会会長杯2

グラウンドゴルフ大会の参加者約70人に対し、熱中症予防のポイントや、水分と電解質の補給を心がけることなどについて説明し、これから本格的に暑くなる時期を健康的に乗り切っていただくようお願いしました。競技終了直後にパンフレットとポカリスエットを配布して実施したこともあって、参加者からは喜びの声や、「気を付けたい」などのお声をいただきました。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 生活環境課
〒759-2212
美祢市大嶺町東分345-1
電話番号:0837-53-1090
ファックス:0837-53-1099
kankyou@city.mine.lg.jp

市民福祉部 健康増進課
〒759-2292
美祢市大嶺町東分326-1
電話番号:0837-53-0304
ファックス:0837-53-1490
kenkou@city.mine.lg.jp

消防本部 警防課
〒759-2212
美祢市大嶺町東分11173
電話番号:0837-52-2192
ファックス:0837-52-0540
メールアドレス:shouboukeibou@city.mine.lg.jp