9月は救急医療普及月間です。
休日夜間の救急医療体制
市では、医師会・医療機関と連携して、休日や夜間の急な病気やけがに対して診療が受けられる体制づくりをしています。
休日や夜間の救急医療の仕組み
救急医療は患者の症状により初期救急、二次救急、三次救急で対応しています。
初期救急
入院を必要としない比較的軽症な救急患者について、順番を決めて持ち回りで受け入れています(日曜休日当番医)。新聞各紙、広報「げんきみね。」、MYT、市のホームページなどに掲載しています。
日曜・休日の午前9時から午後5時まで
美祢市郡医師会の診療所
かかりつけ医
救急告示医療機関
救急告示医療診療所:植田救急クリニック
救急告示病院:美祢市立病院、美祢市立美東病院
二次救急
入院治療を必要とする救急患者を、それぞれの広域医療圏に属する病院が順番を決めて持ち回りで受け入れています(病院群輪番制)。
美祢地域
宇部・山陽小野田・美祢広域救急医療体制として9病院(美祢市立病院、山口労災病院、宇部興産中央病院、山陽小野田市民病院、尾中病院、宇部記念病院、宇部協立病院、セントヒル病院、山口宇部医療センター)が病院群輪番制を実施しています。
美東・秋芳地域
山口地域救急医療体制として山口市内の3病院(済生会山口総合病院、山口赤十字病院、小郡第一総合病院)が病院群輪番制を実施しています。
三次救急
二次救急医療機関では対応できない複数診療科領域にわたる重篤な救急患者を、24時間体制で受け入れています。
- 山口大学医学部附属病院(高度救命救急センター;宇部市)
- 山口県立総合医療センター(救命救急センター;防府市)
- 関門医療センター(救命救急センター;下関市) など
救急医療体制

リンク集
救急医療について(全国版救急受診アプリ「Q助」の紹介をしています。)
小児救急ガイドブック(美祢市の小児救急に関するガイドブックです。)
山口医療情報ネット(現在受診できる医療機関を検索したり、救急情報を確認することができるサイトです。)
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康増進課
〒759-2212
美祢市大嶺町東分345-1
電話番号:0837-53-0304
ファックス:0837-53-1099
kenkou@city.mine.lg.jp
更新日:2020年10月01日