美祢市公共施設等総合管理計画及び第2次個別施設管理計画について

更新日:2025年03月31日

第2次個別施設管理計画(第2次アクションプラン)を策定しました。

併せて美祢市公共施設等総合管理計画を改訂しました。

美祢市公共施設等総合管理計画

目的

本市は合併により多くの公共施設を有していますが、老朽化が進み、大規模改修や建替えが必要な施設が増加しています。

維持管理費の増大やバリアフリー化、耐震化などの課題もあり、人口減少や少子高齢化に伴い公共施設のニーズも多様化しています。

一方、市の財政は厳しく、歳入減少や社会保障費の増加などの不安要素を抱えています。

こうした状況の中、市民満足度の高い行政サービスを持続可能な形で提供するため、本計画を策定します。

計画

第1章 計画策定にあたって
 1 計画策定の目的
 2 計画の位置づけ
 3 計画の対象範囲
 4 計画期間

第2章 公共施設等の現況と課題
 1 公共施設等の状況
 2 人口の状況と見通し
 3 財政の状況と見通し
 4 公共施設等の見通し

第3章 公共施設マネジメントの基本方針
 1 基本方針策定時の計画目標・施設管理の方針
 2 基本的な方針

第4章 施設類型別の方針

第5章 公共施設マネジメントの推進に向けて

第2次個別施設管理計画

目的

令和2年に、「第1次個別施設管理計画(第1次アクションプラン)」を策定し、公共施設等総合管理計画の実行計画として、適正な公共施設マネジメントに向けて取組を推し進めてきました。

令和7年に第1次アクションプランの計画期間を終えることから、第1次アクションプランの効果や実施において生じた課題等を整理するとともに、社会情勢の変化等を踏まえて施設方針の見直しを行い、適正な公共施設の管理や利活用を進めるため、第2次アクションプランを策定します。

計画

第1章 はじめに
 1 個別施設管理計画の策定の背景と目的
 2 個別施設管理計画の位置づけ
 3 計画期間
 4 計画の対象範囲

第2章 公共施設等総合管理計画・第1次アクションプラン
 1 公共施設等総合管理計画における基本方針
 2 第1次アクションプランの取組状況
 3 公共建築物の配置状況

第3章 第2次アクションプラン
 1 公共施設の適正化の考え方
 2 個別施設の利活用基本方針
 3 集約・複合化可能性の検討

第4章 第2次アクションプランの効果
 1 適正化面積から見る効果
 2 公共建築物(ハコモノ)全体の将来更新費用から見る効果
 3 公共施設の利活用検討と除却の流れ
 4 推進体制

第5章 おわりに
 1 PDCAサイクルについて
 2 第3次アクションプランに向けて

添付資料のビューワソフト

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくは下記のリンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

デジタル推進部 デジタル推進課
〒759-2292
美祢市大嶺町東分326-1
電話番号:0837-52-1311
ファックス:0837-53-1959
digital@city.mine.lg.jp