美祢市六次産業化振興推進事業費補助金
安全で安心な美祢市内産の農林水産物等を活用し、加工・販売・サービスなどに新たな付加価値を生み出す六次産業化に取り組む個人、団体等を支援します。
補助金の活用を検討される方は、事業着手前に必ずご相談ください。
六次産業化推進事業
六次産業化加工品開発事業
加工品を開発するために必要な経費を支援します。
(例)加工品を開発する前段の開発調査費、パッケージデザイン作成費等
対象者及び補助率等
(1)農林水産事業者自らが取り組む場合
⇒補助対象経費の1/2以内、上限30万円
ただし、新規取組者は、補助対象経費の2/3以内、上限30万円
(2)農商工連携等により取り組む場合
⇒補助対象経費の1/2以内、上限20万円
ただし、他業種及び他事業との連携による取組の場合は、補助対象経費の2/3以内、上限30万円
地域ブランド化推進事業
(1)六次産業化加工施設等整備事業
美祢市の一次産品を活用した加工品開発に係る施設・設備の整備に必要な経費を支援します。
(例)加工施設の新設、増改築、購入、設備の整備に必要な経費
対象者及び補助率等
・農林水産事業者自らまたは農商工連携等により取り組む場合
⇒補助対象経費の1/2以内、上限60万円
ただし、新規取組者または他業種及び他事業との連携による取組の場合は、補助対象経費の2/3以内、上限60万円
(2)六次産業化販売促進事業
美祢市の一次産品を活用し、地域ブランド「MineCollection」認定商品となり得る可能性のある加工品及びMineCollection認定商品の販路開拓に係る経費を支援します。
(例)展示会出展料、旅費、マーケティン グ費、広告宣伝費、既存商品の改良費その他に必要な経費
対象者及び補助率等
・農林水産事業者自らまたは農商工連携等により取り組む場合
⇒補助対象経費の1/2以内、上限20万円
ただし、MineCollection認定商品に関する取組は、補助対象経費の2/3以内、上限20万円
Q&A
Q1:対象経費に消費税は含まれますか?
A1:含みません。そのため、必ず消費税額の分かる領収書等を添付してください。
Q2:補助金交付後、報告書の提出が必要ですか?
A2:交付を受けた年度に実績報告書の提出が必要です。
また、交付を受けた翌年度から3年間、事業状況報告書を提出していただきます。
Q3:県や市から六次産業に関する補助金を受けている場合、本補助金は使用できますか?
A3:同一事業で他の補助金を受けている場合は使用できません。
Q4:補助金は何回でも申請できますか?
A4:同一年度内で、「六次産業化振興推進事業」と「地域ブランド化推進事業」を各1回申請できます。
Q5:六次産業化加工品開発事業は一次産品の開発も対象になりますか?
A5:一次産品の生産のみでは六次産業化にならないため、対象になりません。
Q6:六次産業化販売促進事業において、一次産品のみ(加工していない農産品)の販路拡大(都市への商談会出店等)の場合、本補助金を使用できますか?
A6:一次産品のみの場合は使用できません。
ただし、MineCollection認定事業者は使用できます。
Q7:補助対象事業は年度内で完了しなければなりませんか?
A7:3月末までに事業を終えて、速やかに請求書(本補助金様式)と領収書(写)を提出する必要があります。
Q8:ただし書きの「他業種及び他事業との連携」とは、農家から直接契約して得た野菜を加工して売る事業を始めた場合も該当しますか?
A8:該当しません。
ここでいう「他業種及び他事業との連携」は教育や文化、観光やジオパーク等と絡んだ美祢市独自の業種及び事業との連携をいいます。
Q9:申請書はどこで受け取れますか?
A9:美祢市農林課(六次産業振興推進室)で事前相談をお受けしてからお渡しします。
この記事に関するお問い合わせ先
建設農林部 農林課
〒759-2292
美祢市大嶺町東分326-1
電話番号:0837-52-1115
ファックス:0837-52-0387
nourin@city.mine.lg.jp
更新日:2025年05月01日