明楽寺のイチョウ(みょうらくじのいちょう)

指定年月日
昭和62年12月1日(市指定)
所在地
美祢市美東町大田長登
概要
イチョウは、イチョウ科イチョウ属の落葉高木。高さ15~30メートル、直径4メートルに達する。日本・朝鮮半島・中国に分布し、日本原産説と中国原産説がある。古生代末期に現れ、中生代三畳紀に盛んになり、中生代ジュラ紀に全盛であった。雌雄異株。花は4月に咲き、雌雄花ともに短枝上若葉の間に生じ、10月に結実する。
この木は、樹高23メートル、目通り幹囲4.5メートルの雌株。樹形の特徴として、地上7~8メートルのところで枝が箒状に分かれて直上している。また、枝の各所に長さ30センチメートルくらいの乳房状のものが垂れ下がっており、古い木の特徴を示している。樹勢は旺盛で、毎年秋には多くのギンナンを結実させている。この木は県下でも有数の大きさである。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 文化財保護課
〒754-0511
美祢市秋芳町秋吉5353-1
電話番号:0837-62-1921
ファックス:0837-62-0329
bunkazai@city.mine.lg.jp
更新日:2020年10月01日