三島神社の社叢(みしまじんじゃのしゃそう)

指定年月日
昭和56年3月20日(市指定)
所在地
美祢市美東町赤
概要
社叢は、石灰岩の丘にあり、常緑樹で覆われている。多数のカヤノキ、アオキが群生している。
この内、カヤノキはイチイ科カヤ属の常緑高木で、雌雄異株。花は4~5月に咲く。本州(宮城県以南)・四国・九州(屋久島自生南限)に分布する。材は造船、彫刻、櫛、数珠などに用いられ、碁盤・将棋盤としては最上とされている。
本社叢は、カヤノキ優占群落である。一つの林地で多数のカヤノキが群生する所は、県内では例がなく、この群落の種類構成は学術上貴重な資料となっている。社叢内の南側には目通り幹囲3.4メートルのものや同3.2メートルのものがあり、県下有数の巨樹といえる。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 文化財保護課
〒759-2212
美祢市歴史民俗資料館内
美祢市大嶺町東分279-1
電話番号:0837-53-0189
ファックス:0837-52-1082
bunkazai@city.mine.lg.jp
更新日:2020年10月01日