ご利用ください!! 地域包括支援センター
防ごう! 高齢者虐待 ~ご存知ですか? 高齢者虐待について~
平成18年4月に施行された高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律、いわゆる「高齢者虐待防止法」では、家族の養護者または養介護施設従事者等による高齢者(65歳以上の人)への虐待を次のように定義しています。
- 身体的虐待
つねる、殴る、ける等して傷を負わせたり、傷が生じるおそれのある暴力を加えること。 - 世話の放任(介護放棄)
水分や食事を十分に与えなかったり、ゴミが放置された劣悪な住環境の中で生活をさせること。 - 心理的虐待
悪口を言ったり、無視をしたりと、心に傷を負わせること。 - 性的虐待
排泄の失敗なとに対して下半身を裸にして放置するなど、わいせつな行為をしたりさせたりすること。 - 経済的虐待
生活に必要な金銭を渡さなかったり、勝手に財産を処分したりすること。
高齢者虐待は、無意識に行われることも…
高齢者虐待は、どの家庭でも起こりうる可能性があります。
介護疲れや高齢者の認知症による言動などから、無意識に虐待行為へとつながっていることが少なくありません。
高齢者虐待に関する調査では、介護している約半数以上の人が、虐待の自覚がないという結果がでています。
高齢者が「いじめ」や「ひどい」と感じてしまう不適切な対応(無視する、徘徊するため部屋に閉じ込める、面会に来た人に会わせない等)を無意識にしていないかどうか、対応方法を見直してみることも大切です。
高齢者虐待を防ぐにはどうすればいいの?
1.早期発見・連絡で虐待を防ぎましょう!
「高齢者虐待防止法」では、高齢者虐待に気付いた人は市町村への通報義務があると定められています。
また、高齢者虐待を受けている本人も届出ができます(通報の秘密は守られます)。
第三者が介入することで虐待の深刻化を防ぐことができます。下記の相談機関へ早めに相談・連絡しましょう。
2.介護はひとりで抱え込まないで!
高齢者虐待の原因のひとつに「介護者の心身の疲労」が挙げられます。
介護は長期にわたるため、家族だけで頑張るには限界があります。
介護者は無理をしないこと、ひとりで抱え込まないことが大切です。
専門家のアドバイスにより適切な対応をすることで状態が改善することがあります。
地域にあるさまざまな介護サービスを活用し、介護負担を軽減しましょう。
3.高齢者を見守る地域づくりをみんなで進めましょう!
介護が必要な高齢者やその家族を優しく見守り、日常の生活の中での声かけ・あいさつ・元気付けを行い、地域からの孤立を防ぎましょう。
介護している人は、介護していることをオープンにし、周囲の手助けを得るようにしましょう。
高齢者虐待に気付いたら…
市民の皆さんのまわりで、高齢者虐待かな? と思い当たることや、気になる高齢者を見かけたら相談、連絡をしてください。
高齢者虐待対応窓口は、美祢市高齢福祉課または地域包括支援センターです。
虐待の深刻化を防ぐためにも、早目に相談、連絡することが求められます。
守秘義務により、誰が相談、連絡したかが周囲に漏れることはありません。安心して相談、連絡してください。
高齢者虐待の通報・お問い合わせは…
- 美祢市高齢福祉課高齢福祉係
電話:0837-52-1132
ファックス:0837-52-1490 - 美祢市地域包括支援センター
電話:0837-54-0138
ファックス:0837-52-1490 - 美祢東地域包括支援センター
電話:0837-62-0155
08396-2-1234
ファックス:0837-62-0337
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 福祉課
〒759-2292
美祢市大嶺町東分326-1
電話番号:0837-52-1132
ファックス:0837-52-1490
kourei@city.mine.lg.jp
更新日:2020年10月01日