令和6年度消防設備士試験

更新日:2024年06月03日

 1 .試験の実施日、種類及び実施場所(受験地)

試験日

時間

試験の種類 受験地
種別 類別
令和6年9月8日(日曜日)

午前

甲種 特・1・2・3類

下関市

山口市

周南市

乙種 1・2・3類

午後

甲種 4・5類
乙種 4・5・6・7類

 

注1 :午前の1種類と午後の1種類との併願受験ができます。

注2 :電気工事士免状所持者は、複数受験(甲4と乙7又は乙4と乙7)ができます。

 

【参考】取り扱うことが出来る設備等

※甲種は「工事、整備、点検」が、乙種は「整備、点検」ができます。

免状区分

種別

工事整備対象設備等の種類

特類

甲種 特殊消防用設備等(従来の消防設備等に代わり、総務大臣が当該消防用設備等と同等以上の性能があると認定した設備等)
第1類 甲・乙 屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、屋外消火栓設備、パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備、共同住宅用スプリンクラー設備
第2類 甲・乙

泡消火設備、パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備、特定駐車場用泡消火設備

第3類 甲・乙 不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備、パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備
第4類 甲・乙 自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備、共同住宅用自動火災報知設備、住戸用自動火災報知設備、特定小規模施設用自動火災報知設備、複合型居住施設用自動火災報知設備
第5類 甲・乙 金属製避難はしご、救助袋、緩降機
第6類 乙種 消火器
第7類 乙種 漏電火災警報器

 

2 .申請受付期間

書面申請及び電子申請

令和6年7月8日(月曜日)~7月22日(月曜日)

注1 今年度から書面申請と電子申請の受付期間が同じ日程になりました。

注2 書面申請と電子申請の受付時間は異なります。

 

3 .受験資格

乙種は誰でも受験できますが、甲種は一定の資格が必要です。

 

4. 試験手数料

甲種:1種類につき6,600円

乙種:1種類につき4,400円

 

5 .合格発表(予定)

令和6年10月16日(水曜日)

 

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 予防課
〒759-2212
美祢市大嶺町東分11173
電話番号:0837-52-2286
ファックス:0837-52-0540