マスクの着用について

更新日:2023年03月08日

令和5年3月13日以降

1 基本方針

  • マスク着用は個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることを基本とします。
  • 症状がある場合等で通院等やむを得ず外出する場合は、人混みは避け、マスクを着用してください。
  • 感染防止対策として、マスクの着用が効果的である場面では、マスクの着用を推奨します。

マスクの着用が効果的である場面

マスクの着用が効果的である場面
医療機関

利用者については医療機関受診時・訪問時

従事者については勤務中

高齢者や障害者等重症化リスクが高い方が

多く入院・生活・利用されている施設

利用者については施設等の訪問時

従事者については勤務中

公共交通機関 混雑した電車やバスに乗車する時

 2 学校等における取扱い

学校等でのマスク着用について
学校・放課後児童クラブ

4月1日以降は、学校教育活動の実施にあたっては、 マスクの着用を求めないことを基本とします。卒業式については、4月1日以前でもマスクを外すことを基本とします。歌や呼びかけ等の場面ではマスクの着用等一定の感染症対策を講じて実施します。

保育所等 マスク着用を求めません。マスクの着用を希望する子どもや保護者に対しては、適切に配慮します。

3 事業者における取扱い

マスクの着用は個人の判断に委ねられるものでありますが、感染対策上、又は事業上 の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。

令和5年3月13日からのマスク着用のルール

令和5年3月12日までのマスク着用について

場面に応じたルール

屋外

季節を問わず、マスクの着用は原則不要です。

人との距離(めやす2m)が保てず、会話をする場合は着用をお願いします。

屋内

距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合をのぞき、マスクの着用をお願いします。

  • 十分な喚起など感染防止対策を講じている場合は、外すことも可
  • 距離が確保できず、会話をする時は着用

人との距離(めやす2m)が保てて、会話をほとんど行わない場合は着用の必要はありません。

基本的な感染対策はメリハリをつけましょう。

高齢の方に会う時、病院に行く時、通勤ラッシュ時や人混みの中ではマスクを着用しましょう。

詳しくは、厚生労働省のホームページ「マスク着用について」をご覧ください。

マスクの着用について マスクについては、場面に応じた適切な着脱をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 健康増進課
〒759-2292
美祢市大嶺町東分326-1
電話番号:0837-53-0304
ファックス:0837-52-1490​​​​​​​
kenkou@city.mine.lg.jp