美祢市の学生と水里国民中学の生徒が交流しました
平成30年8月25日(土曜日)、26日(日曜日)の2日間で、於福中学校を中心とする美祢市の中高生と台湾南投縣水里郷の水里国民中学の生徒が交流活動を行いました。
25日の朝、道の駅おふくで水里国民中学の訪問団14名(生徒9名、教員等5名、)をお迎えし、その後、於福中学校で交流活動を行いました。
英語による自己紹介、レクリエーションで互いに打ち解けた後、書道、華道、水墨画などの日本文化体験、スポーツや於福中学校生徒が手作りした模擬店による日本のお祭り体験などを一緒に楽しみました。
また、昼食は「美祢グルメ体験」と称し、市の特産品を取り入れたバーベキューを行いました。





26日は、秋吉台、秋芳洞の散策、梨狩りを楽しんだ後、於福町西寺の水神公園でそうめん流しを体験しました。
その後、長登銅山文化交流館で鋳造体験を行い、世界に一つだけの記念メダルを作りました。
水里国民中学とは隔年でお互い訪問し合い、今回で6回目の交流となりました。




この記事に関するお問い合わせ先
総務企画部 行政経営課
〒759-2292
美祢市大嶺町東分326-1
電話番号:0837-52-5226
ファックス:0837-53-1959
gyouseikeiei@city.mine.lg.jp
更新日:2020年10月01日